2010年01月28日
Magpul AFG
香港からAFGが到着しました!
AFG=Angled Fore-Gripね。念のため
無論PTSです。モノホンは高い;
本体32$+送料33$・・
送料たかっw
ヤフオクとかにちょこちょこ出品されてるようですが、そっちでも良かった感が・・
んで!
付けちまいました↓

取り付けはマイナスドライバーを使用
なかなかカッコいいんじゃないか?
SCARとかACRとは違うタイプの先進的な感じ
MAGPULのDVDは見たことないけど、とりあえずストック肩に当てて構えてみた
イイ!
とりあえず感想&雑感
①肩に、自分の方に引きつけやすく、結果的に安定感が増します
②三角形が手に対して面を作り、力が入りやすく、左右に振ったときに銃がちゃんとついてきます。(普通のは手に対してただの直線だからね)
③フィンガーチャンネル(?)があるからか、見かけによらず滑りにくいです。
フラットな方と交換しようと思いましたが、ビス全抜き&ツメ解除とめんどくさそうなので止めました
MBUSがほしいなあ・・
AFG=Angled Fore-Gripね。念のため
無論PTSです。モノホンは高い;
本体32$+送料33$・・
送料たかっw
ヤフオクとかにちょこちょこ出品されてるようですが、そっちでも良かった感が・・
んで!
付けちまいました↓
取り付けはマイナスドライバーを使用
なかなかカッコいいんじゃないか?
SCARとかACRとは違うタイプの先進的な感じ
MAGPULのDVDは見たことないけど、とりあえずストック肩に当てて構えてみた
イイ!
とりあえず感想&雑感
①肩に、自分の方に引きつけやすく、結果的に安定感が増します
②三角形が手に対して面を作り、力が入りやすく、左右に振ったときに銃がちゃんとついてきます。(普通のは手に対してただの直線だからね)
③フィンガーチャンネル(?)があるからか、見かけによらず滑りにくいです。
フラットな方と交換しようと思いましたが、ビス全抜き&ツメ解除とめんどくさそうなので止めました
MBUSがほしいなあ・・
2010年01月26日
AFG(PTS)
RedwolfにMagpul AFG(Angled ForeGrip)のPTSがあったので早速注文しました。
週末には届いてるかな?
届いたらレビューをアップします。
週末には届いてるかな?
届いたらレビューをアップします。
2009年11月09日
ずっとほしかったもの
いやー 素晴らしい!!
これはM4系のAEGユーザーとしてはうれしい限りですよ!!
special_warfare2008さんの記事と重複してしまう――させていただくのですが

すいません。画像もパクリです。
このMADBULLのチャンバーすごくないですか?――いや、別に原理的には全くすごくないんだけど、だれも作らなかったんだよね。それを作ったとこがすごい。
あれだけHOPの緩みに悩まされてるのに、ギアとアームのシステムしか出せないサードパティのメーカーはなんて無能なんだと思ったことも幾度か・・
バレル式になれば緩みはかなり解消されるだろうし、結果、命中精度が上がるわけで、いいことだよね。
トレーサー機能はいらないと思うけどね。
あと、これアームのドラム側が薄くてたくさん撃ったり、HOP強めで撃つと折れそうな気がする。
でもこれ絶対売れる。確信してる。
MADBULLというメーカー自体、僕的にはいいイメージがあるのでs。たとえば伸べ介のハイダーとかオフィシャルな契約結んでるくせにKAとかより安かったり、面白い商品展開だったり、なかなか見どころのあるメーカーだよね?今回の商品のイメージとは結びつきが浅いけれども。
すばらしい!
以下、参考
http://specialwarfare2008.militaryblog.jp/e94010.html
http://www.madbullairsoft.com/English/index.php?main_page=product_info&cPath=21_23&products_id=239
これはM4系のAEGユーザーとしてはうれしい限りですよ!!
special_warfare2008さんの記事と重複してしまう――させていただくのですが

すいません。画像もパクリです。
このMADBULLのチャンバーすごくないですか?――いや、別に原理的には全くすごくないんだけど、だれも作らなかったんだよね。それを作ったとこがすごい。
あれだけHOPの緩みに悩まされてるのに、ギアとアームのシステムしか出せないサードパティのメーカーはなんて無能なんだと思ったことも幾度か・・
バレル式になれば緩みはかなり解消されるだろうし、結果、命中精度が上がるわけで、いいことだよね。
トレーサー機能はいらないと思うけどね。
あと、これアームのドラム側が薄くてたくさん撃ったり、HOP強めで撃つと折れそうな気がする。
でもこれ絶対売れる。確信してる。
MADBULLというメーカー自体、僕的にはいいイメージがあるのでs。たとえば伸べ介のハイダーとかオフィシャルな契約結んでるくせにKAとかより安かったり、面白い商品展開だったり、なかなか見どころのあるメーカーだよね?今回の商品のイメージとは結びつきが浅いけれども。
すばらしい!
以下、参考
http://specialwarfare2008.militaryblog.jp/e94010.html
http://www.madbullairsoft.com/English/index.php?main_page=product_info&cPath=21_23&products_id=239
2009年03月01日
22日のサバゲ
アニメネタです。
ちなみに僕は素人です。もぐりです。
最近、ハルヒちゃんを見てます。
なんというか、僕はあれで声優さんたちの生存確認をしているわけ・・?です
平野s、相変わらず元気な声出ますね。安心しました。
小野s、杉田sは言うに及ばずですね。キャラどおりですね。
っていうか、ちゅるやさんの更新遅くないですか。違いますか。そうですか。
ハルヒちゃんはここのところ一気に来ましたね。もう6話ですね。
6話目、面白かったです。最後のParadise Lost長門Ver.がイイ!b
みのりん、スタッフsGJです
今度CD買います
○最近見たアニメ
・喰霊-零-
1話目がどうでもよくなった神アニメ。すげー面白いと思った。
オープニングの入り方とかカッコイイ。
みのりんがあんなカッコイイ歌を歌うなんて・・!
てか、冷静にめちゃ面白かった。うん。
・レンタルマギカ
勉強になりますね、コレ。
俺も魔法使いたいな~。とかそのくらい。
っていうか、釘宮sと植田sの組み合わせっておおくね?
・クラナド劇場版
アニメは見たこと無いです。ゲームもやったことないです。
アフターストーリーのOP聞いてたら見たくなっちゃいました。
なんというか、萎えた・・
・シャナ
面白かった。以上!w
・今日の5の2
見ていて安らぐ・・
小学生に戻りたい・・・・。
・みなみけ
ほっこりですね。
ハルカ姉さま・・愛しています。・・・って!、ビリビリ中学生と中身一緒なんかい?!
カナのキチガイっぷり。最高だ、馬鹿野郎。
・みなみけおかわり
絵変わりすぎでしょ?
マンションも変わりましたよね?
まあ、最終話が良かったからいいやぁ
・かんなぎ
ハルヒ&エヴァを見て以来、深夜アニメの世界に踏み込むきっかけとなった作品。
非処女とかいろいろあるけど、武梨さんガンバッテ!身体をお大事に。
とりあえず、つぐみが好きです。
今日はホワイトアルバムとインデックスですね。
インデックスがもうすぐ終わってしまう・・辛
昨日やってたラインバレル、それから水曜日のとらドラ、いつもDLしてるところに上がってきませんねえ・・
ラインバレル・・絵が暑苦しいけど、面白くなってきました。乳、自重。
遅くなりましたが、
22日のサバゲの話をします。
夕方から予定があったので、午前中だけ参加しました。
参加したのは殲滅戦3ゲーム。
スコアK/D=6/2
以上!
ちなみに僕は素人です。もぐりです。
最近、ハルヒちゃんを見てます。
なんというか、僕はあれで声優さんたちの生存確認をしているわけ・・?です
平野s、相変わらず元気な声出ますね。安心しました。
小野s、杉田sは言うに及ばずですね。キャラどおりですね。
っていうか、ちゅるやさんの更新遅くないですか。違いますか。そうですか。
ハルヒちゃんはここのところ一気に来ましたね。もう6話ですね。
6話目、面白かったです。最後のParadise Lost長門Ver.がイイ!b
みのりん、スタッフsGJです
今度CD買います
○最近見たアニメ
・喰霊-零-
1話目がどうでもよくなった神アニメ。すげー面白いと思った。
オープニングの入り方とかカッコイイ。
みのりんがあんなカッコイイ歌を歌うなんて・・!
てか、冷静にめちゃ面白かった。うん。
・レンタルマギカ
勉強になりますね、コレ。
俺も魔法使いたいな~。とかそのくらい。
っていうか、釘宮sと植田sの組み合わせっておおくね?
・クラナド劇場版
アニメは見たこと無いです。ゲームもやったことないです。
アフターストーリーのOP聞いてたら見たくなっちゃいました。
なんというか、萎えた・・
・シャナ
面白かった。以上!w
・今日の5の2
見ていて安らぐ・・
小学生に戻りたい・・・・。
・みなみけ
ほっこりですね。
ハルカ姉さま・・愛しています。・・・って!、ビリビリ中学生と中身一緒なんかい?!
カナのキチガイっぷり。最高だ、馬鹿野郎。
・みなみけおかわり
絵変わりすぎでしょ?
マンションも変わりましたよね?
まあ、最終話が良かったからいいやぁ
・かんなぎ
ハルヒ&エヴァを見て以来、深夜アニメの世界に踏み込むきっかけとなった作品。
非処女とかいろいろあるけど、武梨さんガンバッテ!身体をお大事に。
とりあえず、つぐみが好きです。
今日はホワイトアルバムとインデックスですね。
インデックスがもうすぐ終わってしまう・・辛
昨日やってたラインバレル、それから水曜日のとらドラ、いつもDLしてるところに上がってきませんねえ・・
ラインバレル・・絵が暑苦しいけど、面白くなってきました。乳、自重。
遅くなりましたが、
22日のサバゲの話をします。
夕方から予定があったので、午前中だけ参加しました。
参加したのは殲滅戦3ゲーム。
スコアK/D=6/2
以上!
2009年02月19日
買い物
こんにちは、たくやです。

22日にゲームに参加するつもりなので上のパーツを購入してきました。
アングスで買ったんですが、定価販売で合計9000円と高かったので400円安くしてもらいました。どうもです^^
●買ったもの
・システマ スプリングガイド(2000円
・ガーダー セクターギア(1600円
・ガーダー スパーギア(1600円
・鬼寿 スーパーコアピストン(3800円
・システマ スプリングガイド
ライラのスプリングガイドが地雷でした。
メカボだけ組んでトリガーを引いたらピストンが後端部で停止してました。
前進する気配がないのでバラしてみると、ピストン内側側面とスラベアの間にスプリングが挟まり、それで動かなくなっていました。
どうも、バッファーチューブ固定用のネジを締めすぎると発生するようで、
スプリングガイドを観察しながら締めていくと、ガイドの角度が徐々に変化し始め、ピストンに対して平行ではなくなってしまい、
コレによってスプリングの挟まる隙間が生まれピストンがとまるのだと・・
要するにスプリングガイドのメスねじのセンターが出てないっ!ってことでしょう。ライラ糞ですね
ってことでシステマを選択しました。
・ガーダー セクター・スパーギア
ハイサイスレで大人気の海外製ギア。
パワー厨の大陸人が振り回せるようにメッチャ硬く出来てるとか・・?
M150くらいのスプリングを高電圧バッテリーでまわしても平気だとか・・?
アングスs曰く、素材は軟鋼で焼き入れされていて純正の焼結金属より粘りがあるそうです。
加えて、軟鋼なのでなじむのが早いとか。つまり、慣らしが早く済むってこと。
ハイサイスレでも「海外ギアにしては静か」と言われてますが、こういうことだったんですね。
値段も一個1600円と手頃です。
香港のショップで12~15USDで売られてるんで、アングスさん、コレGJですb
ベベルは純正で行きます。
そのベベル、ラッチを8枚に増設しました。
その記事上げてなかったなぁ
・鬼寿 スーパーコアピストン
自分の416にはオーバースペックの現行最強のピストン。
こんないいピストン使う必要は無いんですが・・ね
ライラ糞のガイドのせいで・・・・・・・・・・・・・・・
セクターのシム調整をちゃんとして、歯の脇にある梁の部分に当たらないようにしないと大変なことになるらしい。
でしょうね^^;
ちなみに、ピスクラ防止加工をするにはリューターでちまちまやるのが一番いいらしい。
いつも彫刻刀で削り取っていましたが、梁があると勝手が違いますね。
ノーマルのピストンセットがあれば、ノーマルがよかったのに・・
3800円は痛いです((涙
ヘッドは純正の吸気加工したやつ。(笑
スプリングは今は無きPDIの120%を ノ
初速95くらいになればいいな。
サイクルは15くらいで。いけるかな・・?
長文、乱文失礼しました~
22日にゲームに参加するつもりなので上のパーツを購入してきました。
アングスで買ったんですが、定価販売で合計9000円と高かったので400円安くしてもらいました。どうもです^^
●買ったもの
・システマ スプリングガイド(2000円
・ガーダー セクターギア(1600円
・ガーダー スパーギア(1600円
・鬼寿 スーパーコアピストン(3800円
・システマ スプリングガイド
ライラのスプリングガイドが地雷でした。
メカボだけ組んでトリガーを引いたらピストンが後端部で停止してました。
前進する気配がないのでバラしてみると、ピストン内側側面とスラベアの間にスプリングが挟まり、それで動かなくなっていました。
どうも、バッファーチューブ固定用のネジを締めすぎると発生するようで、
スプリングガイドを観察しながら締めていくと、ガイドの角度が徐々に変化し始め、ピストンに対して平行ではなくなってしまい、
コレによってスプリングの挟まる隙間が生まれピストンがとまるのだと・・
要するにスプリングガイドのメスねじのセンターが出てないっ!ってことでしょう。ライラ糞ですね
ってことでシステマを選択しました。
・ガーダー セクター・スパーギア
ハイサイスレで大人気の海外製ギア。
パワー厨の大陸人が振り回せるようにメッチャ硬く出来てるとか・・?
M150くらいのスプリングを高電圧バッテリーでまわしても平気だとか・・?
アングスs曰く、素材は軟鋼で焼き入れされていて純正の焼結金属より粘りがあるそうです。
加えて、軟鋼なのでなじむのが早いとか。つまり、慣らしが早く済むってこと。
ハイサイスレでも「海外ギアにしては静か」と言われてますが、こういうことだったんですね。
値段も一個1600円と手頃です。
香港のショップで12~15USDで売られてるんで、アングスさん、コレGJですb
ベベルは純正で行きます。
そのベベル、ラッチを8枚に増設しました。
その記事上げてなかったなぁ
・鬼寿 スーパーコアピストン
自分の416にはオーバースペックの現行最強のピストン。
こんないいピストン使う必要は無いんですが・・ね
ライラ糞のガイドのせいで・・・・・・・・・・・・・・・
セクターのシム調整をちゃんとして、歯の脇にある梁の部分に当たらないようにしないと大変なことになるらしい。
でしょうね^^;
ちなみに、ピスクラ防止加工をするにはリューターでちまちまやるのが一番いいらしい。
いつも彫刻刀で削り取っていましたが、梁があると勝手が違いますね。
ノーマルのピストンセットがあれば、ノーマルがよかったのに・・
3800円は痛いです((涙
ヘッドは純正の吸気加工したやつ。(笑
スプリングは今は無きPDIの120%を ノ
初速95くらいになればいいな。
サイクルは15くらいで。いけるかな・・?
長文、乱文失礼しました~
2009年02月12日
とりあえずここまで

どうもこんにちは。
どうでもいいと思いますが、HK416の現状を紹介します
といっても上の画像どおりなのですが
詳細(?)は以下です。
とりあえずウラから

そしてフロント回り

XTMパネルをひたすら貼りまくります。全力でレールを守ります
グリップはこないだぶっ壊れたHK刻印入りのやつ。耐衝撃性のセメダインで接着。たぶんもう取れないでしょう。
フロントサイトは最近出回りまくっているあれです。MBUSです。デカイ
フロントのほうは起き上がりが渋かったんで、ヒンジのところに小さいマイナスドライバーを両方に差し込んで、そのままお湯にぶち込みしばらくほど放置。
パシャパシャ起きるようになりました。
てかこのサイト、ショップによって値段違いすぎでしょw
最後にアッパー付近。

トップレールがギッチギチです。込み合ってます。
しかたないんですよ。これでアイリリーフはギリなんですから・・。
でも一応、チャージングハンドルと終端をそろえてみました。
パチホロのレンズの中心にブースターの中心が来ていないのがすっごく気になります。
てか、ハリケーンが556出したんで、552はヤフオクに出して買い換えようかと・・
ナイツのトリガーガードはほんとに目立ちませんね。
何か変わった気もしないし。。。
フレーム、よく見ていただければ分かると思いますが、結構傷ついてます。
てか、塗装自体あんまりよくないです。((今更・・
筆で塗ったんですか?的なムラがあります。
VFCガンバ。
毎度言いますが、XM320を出してください。どこのメーカーでもいいんで・・
2009年02月11日
かねが、、、ねぇ・・?
いや、あるんだけどさ
416に使うか、MEU組むか、部活に使うかで迷ってるんだよね
以下、かなり見にくいけど、画像を上げてないんでPV数がほとんど無いと信じて・・・
416に使うとしたら以下のとおり
・PDIリアルアウターSR16(純正がスチール製でくっそ重い。)
ショートバレルチューンをガチでやってみたいんで
・PDIバキュームヘッド
・PDI150%前後のスプリング(130、150、170を買ってみるつもり、、120%を持ってるんですが、SBTでは使わずじまいですね)
・ボアアップシリンダー系一式
・KA8mm強化メカボ(ベアリングは日本製に交換しますよ)
・G&PTDタイプグリップ(グリップ取り付け強度UPのため)
・マグナムモータ
・FET(キットボーイステップ3を使ってみたい)
・強化ギア(ライラは高いので×、ガーダーを組んでみたい)
・コアピストン
内部関係はもう国内じゃ手に入らない物もあるから、香港から買うつもりで。
円高だからマグナムモーターも向こうで買ったほうが安いんだよな
予想総額60kくらい?高く見積もって
MEUは前々からハイキャパとニコイチにして、スライドMEU・シャーシハイキャパにしたいと・・
赤風呂からニコイチカスタムでないかなー。
去年のGWのブラホで買ったコバグリップがあまってるんで、それも組まなきゃな
内部もいじりてー。リコイルスプリングごとのブローバックの変化とか見てみたい。
予想総額30k?こっちも高めに見積もり。
部活に関しては、大学に入ってからはガチでやることが決定したので、いろいろ買い足さなきゃいかんw
カナダに行くチームメイトにいろいろ買ってきてもらおう。。
予想総額50k???何買うか未定だし
そういえば、G&Pが自社ブランドからM4のガスブロを出すっぽいですね。
次世代M4の外装パーツはまだですか?
そしてVFCさん、AG416ことXM320はまだですか?まだUmarexですか?
G&Gさん、416もどきを出したんですから、XM320もどきも出してくださいよ。
VFCさん無き今、G&Gさんだけが希望なんです。
416に使うか、MEU組むか、部活に使うかで迷ってるんだよね
以下、かなり見にくいけど、画像を上げてないんでPV数がほとんど無いと信じて・・・
416に使うとしたら以下のとおり
・PDIリアルアウターSR16(純正がスチール製でくっそ重い。)
ショートバレルチューンをガチでやってみたいんで
・PDIバキュームヘッド
・PDI150%前後のスプリング(130、150、170を買ってみるつもり、、120%を持ってるんですが、SBTでは使わずじまいですね)
・ボアアップシリンダー系一式
・KA8mm強化メカボ(ベアリングは日本製に交換しますよ)
・G&PTDタイプグリップ(グリップ取り付け強度UPのため)
・マグナムモータ
・FET(キットボーイステップ3を使ってみたい)
・強化ギア(ライラは高いので×、ガーダーを組んでみたい)
・コアピストン
内部関係はもう国内じゃ手に入らない物もあるから、香港から買うつもりで。
円高だからマグナムモーターも向こうで買ったほうが安いんだよな
予想総額60kくらい?高く見積もって
MEUは前々からハイキャパとニコイチにして、スライドMEU・シャーシハイキャパにしたいと・・
赤風呂からニコイチカスタムでないかなー。
去年のGWのブラホで買ったコバグリップがあまってるんで、それも組まなきゃな
内部もいじりてー。リコイルスプリングごとのブローバックの変化とか見てみたい。
予想総額30k?こっちも高めに見積もり。
部活に関しては、大学に入ってからはガチでやることが決定したので、いろいろ買い足さなきゃいかんw
カナダに行くチームメイトにいろいろ買ってきてもらおう。。
予想総額50k???何買うか未定だし
そういえば、G&Pが自社ブランドからM4のガスブロを出すっぽいですね。
次世代M4の外装パーツはまだですか?
そしてVFCさん、AG416ことXM320はまだですか?まだUmarexですか?
G&Gさん、416もどきを出したんですから、XM320もどきも出してくださいよ。
VFCさん無き今、G&Gさんだけが希望なんです。
2008年12月31日
無知ゆえの悩み事
2008年12月22日
パチTech4倍ブースター☆インプレ
試験だの部活だの忙しくてログなんて更新できるわけなくね^^
しかもスケート靴ぶっ壊れて70kぶっとんだし。
どうもこんにちは、たくやです。
8月ごろから出回り始めた、こちら

EOTechタイプの4xMagnifier
FTS(Flip To Side)マウント付き
を、このたびオクで購入したのでインプレを上げます。
とくにFTSマウントは皆さん気になるところじゃないでしょうか。
心配なのであらかじめ言っておきますが、
この記事をみた方の購入したものについては一切責任を負いませんよ。(で合ってるか?)
では最初からいきますか~
はい!こんな箱に入って送られてきましたよ~


開けましょう開けましょう

はい!これらが登場しました!!
このほかにも、申し訳程度の品質のレンズクリーナーとコチコチの脱酸素材が入ってました^^


これがFTSマウントです。
仕上げはよくありません。まったく。
キズをマジックで塗って隠すなんて、適当さバグってませんか?
右画像の銀色の所を押すと、

こうなります。
ちゃんとサイドにフリップされてます。
では、マウントについて。


左画像は20mmレール用、右画像はブースター固定用のマウントです。
レール側は普通にネジで固定するタイプ、
ブースター側はスルーレバー式。

A.R.M.S.と打ってあります。
塗装、わざわざご苦労さまです。
そしてブースターについて。


ラバーコートぶってますが、全然違います。
そしてパーティングラインしか残ってません。
箱だしなのにキズだらけです。
左画像中の前部に2箇所の突起がありますが、ここにさっきのマウントを取り付けます。
レンズはこんな感じ


左:接眼、右:対眼
レンズのコーティングに関しては、何の知識もありませんが、一応撮ってみました。
接眼レンズはブルー系とグリーン系のコーティングです。
対眼レンズはグリーン系のコーティングでした。
ちょっとのぞいてみましょう。生憎の曇り空ですね。




左画像の赤丸で囲った部分を見ました。
画像の重さの関係で若干圧縮したので、実際はもう少し綺麗に見えますよ。
中にホコリもなく、レンズとしての使用に支障をきたす事象はありませんでした。
解像度は低いです。アイリリーフは2~4センチくらい。近いです。
そんじゃ、FTSマウントを付けてっと(固い~~)

416に乗せましょう

はい、ミスりました。
リアサイトがジャマです。
リアサイトを取って、つけなおし~

カッコよくないですか?
ちなみに、倒すとこんな感じです

パチホロのボタンの操作の邪魔になりません。
カッコイイですね。そうですね。
何回もFTS機能を使っていると、そのうちマウントが壊れそうです。程々にしましょう。
ホロサイトを点灯させて、、のぞいてみました。
パチホロはハリケーンのものです。


画像はレティクルを最大輝度にしていますが、ご覧のとおり色味が薄くなります。
しかし、心配だったホロ⇔ブースター間の乱反射もなく、レティクルは一つだけです。
むむ?レティクルも、フロントサイトもなんだか左によってますね。
これは要調整かも^^;
とまあ、インプレは以上です。
なにか質問があったらどうぞ。
しかもスケート靴ぶっ壊れて70kぶっとんだし。
どうもこんにちは、たくやです。
8月ごろから出回り始めた、こちら

EOTechタイプの4xMagnifier
FTS(Flip To Side)マウント付き
を、このたびオクで購入したのでインプレを上げます。
とくにFTSマウントは皆さん気になるところじゃないでしょうか。
心配なのであらかじめ言っておきますが、
この記事をみた方の購入したものについては一切責任を負いませんよ。(で合ってるか?)
では最初からいきますか~
はい!こんな箱に入って送られてきましたよ~


開けましょう開けましょう

はい!これらが登場しました!!
このほかにも、申し訳程度の品質のレンズクリーナーとコチコチの脱酸素材が入ってました^^


これがFTSマウントです。
仕上げはよくありません。まったく。
キズをマジックで塗って隠すなんて、適当さバグってませんか?
右画像の銀色の所を押すと、

こうなります。
ちゃんとサイドにフリップされてます。
では、マウントについて。


左画像は20mmレール用、右画像はブースター固定用のマウントです。
レール側は普通にネジで固定するタイプ、
ブースター側はスルーレバー式。

A.R.M.S.と打ってあります。
塗装、わざわざご苦労さまです。
そしてブースターについて。


ラバーコートぶってますが、全然違います。
そしてパーティングラインしか残ってません。
箱だしなのにキズだらけです。
左画像中の前部に2箇所の突起がありますが、ここにさっきのマウントを取り付けます。
レンズはこんな感じ


左:接眼、右:対眼
レンズのコーティングに関しては、何の知識もありませんが、一応撮ってみました。
接眼レンズはブルー系とグリーン系のコーティングです。
対眼レンズはグリーン系のコーティングでした。
ちょっとのぞいてみましょう。生憎の曇り空ですね。




左画像の赤丸で囲った部分を見ました。
画像の重さの関係で若干圧縮したので、実際はもう少し綺麗に見えますよ。
中にホコリもなく、レンズとしての使用に支障をきたす事象はありませんでした。
解像度は低いです。アイリリーフは2~4センチくらい。近いです。
そんじゃ、FTSマウントを付けてっと(固い~~)

416に乗せましょう

はい、ミスりました。
リアサイトがジャマです。
リアサイトを取って、つけなおし~

カッコよくないですか?
ちなみに、倒すとこんな感じです

パチホロのボタンの操作の邪魔になりません。
カッコイイですね。そうですね。
何回もFTS機能を使っていると、そのうちマウントが壊れそうです。程々にしましょう。
ホロサイトを点灯させて、、のぞいてみました。
パチホロはハリケーンのものです。


画像はレティクルを最大輝度にしていますが、ご覧のとおり色味が薄くなります。
しかし、心配だったホロ⇔ブースター間の乱反射もなく、レティクルは一つだけです。
むむ?レティクルも、フロントサイトもなんだか左によってますね。
これは要調整かも^^;
とまあ、インプレは以上です。
なにか質問があったらどうぞ。
2008年12月22日
パチTech4倍ブースター☆インプレ
試験だの部活だの忙しくてログなんて更新できるわけなくね^^
しかもスケート靴ぶっ壊れて70kぶっとんだし。
どうもこんにちは、たくやです。
8月ごろから出回り始めた、こちら

EOTechタイプの4xMagnifier
FTS(Flip To Side)マウント付き
を、このたびオクで購入したのでインプレを上げます。
とくにFTSマウントは皆さん気になるところじゃないでしょうか。
心配なのであらかじめ言っておきますが、
この記事をみた方の購入したものについては一切責任を負いませんよ^^
では最初からいきますか~
はい!こんな箱に入って送られてきました!


開けましょう開けましょう

はい!これらが登場しました!!
このほかにも、申し訳程度の品質のレンズクリーナーとコチコチの脱酸素材が入ってました^^


これがFTSマウントです。
仕上げはよくありません。まったく。
キズをマジックで塗って隠すなんて、適当さバグってませんか?
右画像の銀色の所を押すと、

こうなります。
ちゃんとサイドにフリップされてます。
では、マウントについて。


左画像は20mmレール用、右画像はブースター固定用のマウントです。
レール側は普通にネジで固定するタイプ、
ブースター側はスルーレバー式。

A.R.M.S.と打ってあります。
塗装、わざわざご苦労さまです。
そしてブースターについて。


ラバーコートぶってますが、全然違います。
そしてパーティングラインしか残ってません。
箱だしなのにキズだらけです。
左画像中の前部に2箇所の突起がありますが、ここにさっきのマウントを取り付けます。
レンズはこんな感じ


左:接眼、右:対眼
レンズのコーティングに関しては、何の知識もありませんが、一応撮ってみました。
接眼レンズはブルー系とグリーン系のコーティングです。
対眼レンズはグリーン系のコーティングでした。
ちょっとのぞいてみましょう。生憎の曇り空ですね。




左画像の赤丸で囲った部分を見ました。
画像の重さの関係で若干圧縮したので、実際はもう少し綺麗に見えますよ。
中にホコリもなく、レンズとしての使用に支障をきたす事象はありませんでした。
解像度は低いです。アイリリーフは2~4センチくらい。近いです。
そんじゃ、FTSマウントを付けてっと(固い~~)

416に乗せましょう

はい、ミスりました。
リアサイトがジャマです。
リアサイトを取って、つけなおし~

カッコよくないですか?
ちなみに、倒すとこんな感じです

パチホロのボタンの操作の邪魔になりません。
カッコイイですね。そうですね。
何回もFTS機能を使っていると、そのうちマウントが壊れそうです。程々にしましょう。
ホロサイトを点灯させて、、のぞいてみました。
パチホロはハリケーンのものです。


画像はレティクルを最大輝度にしていますが、ご覧のとおり色味が薄くなります。
しかし、心配だったホロ⇔ブースター間の乱反射もなく、レティクルは一つだけです。
むむ?レティクルも、フロントサイトもなんだか左によってますね。
これは要調整かも^^;
とまあ、インプレは以上です。
なにか質問があったらどうぞ。
しかもスケート靴ぶっ壊れて70kぶっとんだし。
どうもこんにちは、たくやです。
8月ごろから出回り始めた、こちら

EOTechタイプの4xMagnifier
FTS(Flip To Side)マウント付き
を、このたびオクで購入したのでインプレを上げます。
とくにFTSマウントは皆さん気になるところじゃないでしょうか。
心配なのであらかじめ言っておきますが、
この記事をみた方の購入したものについては一切責任を負いませんよ^^
では最初からいきますか~
はい!こんな箱に入って送られてきました!


開けましょう開けましょう

はい!これらが登場しました!!
このほかにも、申し訳程度の品質のレンズクリーナーとコチコチの脱酸素材が入ってました^^


これがFTSマウントです。
仕上げはよくありません。まったく。
キズをマジックで塗って隠すなんて、適当さバグってませんか?
右画像の銀色の所を押すと、

こうなります。
ちゃんとサイドにフリップされてます。
では、マウントについて。


左画像は20mmレール用、右画像はブースター固定用のマウントです。
レール側は普通にネジで固定するタイプ、
ブースター側はスルーレバー式。

A.R.M.S.と打ってあります。
塗装、わざわざご苦労さまです。
そしてブースターについて。


ラバーコートぶってますが、全然違います。
そしてパーティングラインしか残ってません。
箱だしなのにキズだらけです。
左画像中の前部に2箇所の突起がありますが、ここにさっきのマウントを取り付けます。
レンズはこんな感じ


左:接眼、右:対眼
レンズのコーティングに関しては、何の知識もありませんが、一応撮ってみました。
接眼レンズはブルー系とグリーン系のコーティングです。
対眼レンズはグリーン系のコーティングでした。
ちょっとのぞいてみましょう。生憎の曇り空ですね。




左画像の赤丸で囲った部分を見ました。
画像の重さの関係で若干圧縮したので、実際はもう少し綺麗に見えますよ。
中にホコリもなく、レンズとしての使用に支障をきたす事象はありませんでした。
解像度は低いです。アイリリーフは2~4センチくらい。近いです。
そんじゃ、FTSマウントを付けてっと(固い~~)

416に乗せましょう

はい、ミスりました。
リアサイトがジャマです。
リアサイトを取って、つけなおし~

カッコよくないですか?
ちなみに、倒すとこんな感じです

パチホロのボタンの操作の邪魔になりません。
カッコイイですね。そうですね。
何回もFTS機能を使っていると、そのうちマウントが壊れそうです。程々にしましょう。
ホロサイトを点灯させて、、のぞいてみました。
パチホロはハリケーンのものです。


画像はレティクルを最大輝度にしていますが、ご覧のとおり色味が薄くなります。
しかし、心配だったホロ⇔ブースター間の乱反射もなく、レティクルは一つだけです。
むむ?レティクルも、フロントサイトもなんだか左によってますね。
これは要調整かも^^;
とまあ、インプレは以上です。
なにか質問があったらどうぞ。
2008年09月22日
そしてまた散財・・
あらかじめ言っておきますが、
今回は
ミリタリーとは縁遠い話です
「戻る」を押していただいて一向に構いません。
部活でアイスホッケーをやっています。
こないだの試合で商売道具のスティックが折れてしまったので、今日はそれを新調しに行きました。
2万円しか使う予定はなかったのですが、思っていた値段よりも6000円近く安くなってたので、つい衝動買いを。。

16000円×2本+10000円=42000円
赤い棒の部分、シャフトと呼ぶのですが、そこが16000円。
先端部分、ブレードと呼ぶのですが、そこが10000円。
スティックは消耗品なので仕方ないんですがね。
親がいくらかフォローしてくれたので、そこは感謝です。
このスポーツ金かかりすぎ。。
先日のHK416改造計画にかなり遅れがでるなあ。。
予算が集まりつつあったのに、また貯めないと^^;
高3の冬まで部活が続くので、それまではバイトする間もないし、
ていうかこれからシーズンです。
クラスの友人達はもう部活を引退して、悠々過ごしてます・・うらやまし~
という貧乏高校生サバゲーマーの嘆きでした。
では~
今回は
ミリタリーとは縁遠い話です
「戻る」を押していただいて一向に構いません。
部活でアイスホッケーをやっています。
こないだの試合で商売道具のスティックが折れてしまったので、今日はそれを新調しに行きました。
2万円しか使う予定はなかったのですが、思っていた値段よりも6000円近く安くなってたので、つい衝動買いを。。
16000円×2本+10000円=42000円
赤い棒の部分、シャフトと呼ぶのですが、そこが16000円。
先端部分、ブレードと呼ぶのですが、そこが10000円。
スティックは消耗品なので仕方ないんですがね。
親がいくらかフォローしてくれたので、そこは感謝です。
このスポーツ金かかりすぎ。。
先日のHK416改造計画にかなり遅れがでるなあ。。
予算が集まりつつあったのに、また貯めないと^^;
高3の冬まで部活が続くので、それまではバイトする間もないし、
ていうかこれからシーズンです。
クラスの友人達はもう部活を引退して、悠々過ごしてます・・うらやまし~
という貧乏高校生サバゲーマーの嘆きでした。
では~
2008年09月21日
Desert MARPAT
デザートマーパットをヤフオクで落札~
本物です。放出品ですが状態がいいものを購入。
金曜日に落として即日発送してくれたのですが、発送元が沖縄ということもあり
早くても週明けに届くだろうと思ってたのですが、今朝とどいてくれました^^


下半身が太くて短いんでサイズはM-S

てかこのタグの右!
なんか別の柄の迷彩が透けてます!!
しかもMARPATには無いリップストップまで付いてるし・・コレハアヤシイ・・!
とひっくり返してみると

なんと3Cカモが!
前ポケットも同様の生地でした。
ポケットだけリップストップって。。。尖ったものでもそのまんま放り込んどいて大丈夫ですね
3C生地が余ったからなのか、強度を考えてなのか・・・
ちなみに太もも横のポケットは普通のマーパット生地です。
ネームタグは外すか~

「NAJERA」って誰やし
本物です。放出品ですが状態がいいものを購入。
金曜日に落として即日発送してくれたのですが、発送元が沖縄ということもあり
早くても週明けに届くだろうと思ってたのですが、今朝とどいてくれました^^


下半身が太くて短いんでサイズはM-S

てかこのタグの右!
なんか別の柄の迷彩が透けてます!!
しかもMARPATには無いリップストップまで付いてるし・・コレハアヤシイ・・!
とひっくり返してみると

なんと3Cカモが!
前ポケットも同様の生地でした。
ポケットだけリップストップって。。。尖ったものでもそのまんま放り込んどいて大丈夫ですね
3C生地が余ったからなのか、強度を考えてなのか・・・
ちなみに太もも横のポケットは普通のマーパット生地です。
ネームタグは外すか~

「NAJERA」って誰やし
2008年09月19日
USER BARとかAVATARとか
Airsoft Canada等の海外の掲示板を見てると
レスの終わりにくっついてるこういうの↓が目に付きます。

とか

みたいな「自分、この銃使ってますよ~」的なUSER BAR、あるいはAVATARと呼ばれるもの。
スッゲーカッコよくないですか?
ということで、自分にあってるユーザーバーを探してみました!


銃に限らず、こういうのもあります。

ついでに記事の下に入れてみました^^
このサイト
検索すればいろんなバーが出てきます
相変わらず唐突かつオチがないですが、もうネタもないのでこの辺でd
レスの終わりにくっついてるこういうの↓が目に付きます。

とか

みたいな「自分、この銃使ってますよ~」的なUSER BAR、あるいはAVATARと呼ばれるもの。
スッゲーカッコよくないですか?
ということで、自分にあってるユーザーバーを探してみました!


銃に限らず、こういうのもあります。

ついでに記事の下に入れてみました^^
このサイト
検索すればいろんなバーが出てきます
相変わらず唐突かつオチがないですが、もうネタもないのでこの辺でd
2008年09月17日
通関おっせ~
2008年09月16日
HK416改造計画~序章~(防備録)
HK416・・・
コンバージョンキットの購入から始まったコイツとの付き合いも
もう半年以上になります。
コイツのために突っ込んだ金は10万を余裕で超え、
そもそも寒い高校生の懐に5.56mm弾を容赦なく打ち込んできます。
でも、まだまだ進化が足りません。。。
っていうかほぼ素体だし^^;
なので改造計画。
目標意識を高めるために記録を残しておきます。
とりあえず素の画像を

この短いほうを中心に外装いろいろ内装チョコチョコいたずらしていきたいと思います。
外装

とりあえず流行の(?)ノベスケKX3。
やっぱ短いのにはこのハイダーですよね

それとパチホロ用のパチブースター。
最近ついに出始めましたね。4倍のやつ。

バックアップ用のアイアンサイトはトロイのパチ。

トリガーガードもSR-15のやつに交換したい・・
マグプルのと違って、ガード下がとがってるのが萌です

レールカバーはタンゴダウンのパチで。
と、全部パチで組みます。
思うのですが、HK416はタンゴダウン、トロイが似合いませんかね?
内装
内装ね~。
とりあえず、今の性能には満足しています。
似非ショートバレルチューンのおかげ(?)で、飛距離は箱だしの1.3倍くらいありますし、
94m/s出てますけどスプリングは純正のものなんで、ドライブ力にはまだ余裕があります。
でもやっぱり破損とかが怖いんで、
強化ギアに換装したいなぁと。これね↓(ガーダーの)

ガーダーなど、海外のメーカーのギアはかなり固いらしい。というのも、向こうでは170m/sクラスをハイサイにしたりするから。
ライラもあるけど、高い。ガーダーは安いし、固くて、ギアなりも静からしい。
サイクルも上げたいし、ベアリングを入れよう!
でもポン付けできる6mmのものだとすぐぶっ壊れるから、最低でも7mm。

ついでにシステマの強化メカボに換装します。((システマのは摺り合せがいらないらしい・・
それから、スイッチ保護の観点からFETも入れたいところです。
今現在、ヒューズレスで使ってますんで、スイッチが焦げてます。溶けてます。
初速が不安定なんで、スプリングも変えないと・・MAXとminの差が8~6m/sはヤバイ。
PDIの110とかを試してみます。
と同時にシリンダー容量をバレルにあわせたシリンダー容量に設定します。
容量設定は巨匠パカ山先生のレシピより
「0.25g以上も使う場合シリンダー容積はインナーバレル容積の1.9倍、0.2g限定なら1.7倍程度にしています。またアウターを長くしてるのでアウター部分の容積の60%程度を上乗せしています。多すぎるシリンダー容積は邪魔&ムダと考えています。」
先生のブログより拝借しました。パカ山先生いただきます。
の方針で。
セクターチップも自作したいし・・・
ピストンヘッドはエンジェルの透明なやつ。
ピストンは純正のまんま
スプリングガイドはライラのやつに
以上!
海外メーカーの部品は香港のショップから買ったほうが総額が安く済みそうです。
香港行きてー
追記:
最近SL9が気になります。ていうか浮気気味。
SL9SDがカッコイイです。コイツでスナやるのも悪くないな~と
コンバージョンキットの購入から始まったコイツとの付き合いも
もう半年以上になります。
コイツのために突っ込んだ金は10万を余裕で超え、
そもそも寒い高校生の懐に5.56mm弾を容赦なく打ち込んできます。
でも、まだまだ進化が足りません。。。
っていうかほぼ素体だし^^;
なので改造計画。
目標意識を高めるために記録を残しておきます。
とりあえず素の画像を

この短いほうを中心に外装いろいろ内装チョコチョコいたずらしていきたいと思います。
外装

とりあえず流行の(?)ノベスケKX3。
やっぱ短いのにはこのハイダーですよね

それとパチホロ用のパチブースター。
最近ついに出始めましたね。4倍のやつ。

バックアップ用のアイアンサイトはトロイのパチ。

トリガーガードもSR-15のやつに交換したい・・
マグプルのと違って、ガード下がとがってるのが萌です

レールカバーはタンゴダウンのパチで。
と、全部パチで組みます。
思うのですが、HK416はタンゴダウン、トロイが似合いませんかね?
内装
内装ね~。
とりあえず、今の性能には満足しています。
似非ショートバレルチューンのおかげ(?)で、飛距離は箱だしの1.3倍くらいありますし、
94m/s出てますけどスプリングは純正のものなんで、ドライブ力にはまだ余裕があります。
でもやっぱり破損とかが怖いんで、
強化ギアに換装したいなぁと。これね↓(ガーダーの)

ガーダーなど、海外のメーカーのギアはかなり固いらしい。というのも、向こうでは170m/sクラスをハイサイにしたりするから。
ライラもあるけど、高い。ガーダーは安いし、固くて、ギアなりも静からしい。
サイクルも上げたいし、ベアリングを入れよう!
でもポン付けできる6mmのものだとすぐぶっ壊れるから、最低でも7mm。

ついでにシステマの強化メカボに換装します。((システマのは摺り合せがいらないらしい・・
それから、スイッチ保護の観点からFETも入れたいところです。
今現在、ヒューズレスで使ってますんで、スイッチが焦げてます。溶けてます。
初速が不安定なんで、スプリングも変えないと・・MAXとminの差が8~6m/sはヤバイ。
PDIの110とかを試してみます。
と同時にシリンダー容量をバレルにあわせたシリンダー容量に設定します。
容量設定は巨匠パカ山先生のレシピより
「0.25g以上も使う場合シリンダー容積はインナーバレル容積の1.9倍、0.2g限定なら1.7倍程度にしています。またアウターを長くしてるのでアウター部分の容積の60%程度を上乗せしています。多すぎるシリンダー容積は邪魔&ムダと考えています。」
先生のブログより拝借しました。パカ山先生いただきます。
の方針で。
セクターチップも自作したいし・・・
ピストンヘッドはエンジェルの透明なやつ。
ピストンは純正のまんま
スプリングガイドはライラのやつに
以上!
海外メーカーの部品は香港のショップから買ったほうが総額が安く済みそうです。
香港行きてー
追記:
最近SL9が気になります。ていうか浮気気味。
SL9SDがカッコイイです。コイツでスナやるのも悪くないな~と
2008年07月31日
My HK416
炎天下が嫌いなので最近サバゲに参加せず、ブログも放置しまくっていたたくやです。
みなさんサバゲのときは水分をしっかり摂りましょうね。
このまま放置しておくわけにも行かないので、
今日は愛銃のHK416の紹介でもしようかと・・

これは短いときです。

こっちは14.5in版。
このエクステンションピースがめちゃ重いので、あんまりこれにはしません。
どちらの写真も何も載せていない状態ですが、
ゲームではパチコンプとバイポッドグリップをつけてます。
パチコンプがあんまりカッコイイと思わないので、
昨日ヤフオクでハリケーンの552を落としました。到着しだい乗せてみたいと思ってます。
ほかにも延べ介のハイダーだったりAG416だったりが欲しいのですが・・
突然ですが、えーっとですね、、AG416・・VFCが一時期、次期発売予定としていたHK416用のグレネードランチャーですが、
発売は当分なさそうです。
というのも、以下のような事情でして。。↓
「
As the AG416,
Yes, we had plan to make it.
However, there is a German company called Umarex who got the HK license.
So, we stop any HK project before we got the sub license from Umarex.
It’s the reason why AG416 pending.
」
ていうかVFCあきらめんなよ!
サブでいいからライセンス取れよ!
うーん、、この様子だと、ほかの企業からもHK関連の発売が減りそうですね・・
みなさんサバゲのときは水分をしっかり摂りましょうね。
このまま放置しておくわけにも行かないので、
今日は愛銃のHK416の紹介でもしようかと・・

これは短いときです。

こっちは14.5in版。
このエクステンションピースがめちゃ重いので、あんまりこれにはしません。
どちらの写真も何も載せていない状態ですが、
ゲームではパチコンプとバイポッドグリップをつけてます。
パチコンプがあんまりカッコイイと思わないので、
昨日ヤフオクでハリケーンの552を落としました。到着しだい乗せてみたいと思ってます。
ほかにも延べ介のハイダーだったりAG416だったりが欲しいのですが・・
****☆★ニュース★☆****
突然ですが、えーっとですね、、AG416・・VFCが一時期、次期発売予定としていたHK416用のグレネードランチャーですが、
発売は当分なさそうです。
というのも、以下のような事情でして。。↓
「
As the AG416,
Yes, we had plan to make it.
However, there is a German company called Umarex who got the HK license.
So, we stop any HK project before we got the sub license from Umarex.
It’s the reason why AG416 pending.
」
ていうかVFCあきらめんなよ!
サブでいいからライセンス取れよ!
うーん、、この様子だと、ほかの企業からもHK関連の発売が減りそうですね・・
2008年06月09日
暑かった~
ども不定期更新大好きの者です。
昨日は地元の永田橋のサバイバルゲームに行って来ました。
えーと、写真はありません!!ゴメンナサイ
昨日は前日の予報が微妙で・・
ここんとこずっとザバゲやってなかったのに、買い足した装備が行き場をなくしかけていたので、ガス抜き?的な楽しさでした・・・?
いや~開催されて良かった!!
曇りとか雨とか言ってたのに、ずっと曇りっぽい晴で、サイラス着ながら暑さで死にそうになってました。
本当に熱中症で死にそうになったので、後半のゲームはサイラスは脱ぎ捨て、ベルトだけで戦いました・・↓
持ってきた水が1.5Lだけだったのも良くなかったですね。荷物がメッチャでかくて重くて、省略してしまいました・・
水はたくさん持っていきましょう!
サーて、ゲームはというと、不調の中の不調・・
合計5人倒して、ほとんど毎ゲーム殺されました。。。生き残ったのは2回くらいか?
結構近距離でショットガンを首に喰らい、アザができ・・
HK416はメッチャ良かったんですけどね。
たぶん30mで頭は行けてたんじゃないかな?ゲットの多くは遠距離からでしたww
なまずのおかげですな!!
ファイアフライの電気なまず。オススメです!
・・・ところが、、
最後のゲームで最悪の事故が、、
「なんか給弾されないな~」
と思ってマガジンハウジング内を見たら、弾づまりを起こしてました。。
その場でテイクダ~~ン!!!
これが失敗だった・・・
その後、バレルをチャンバーブロックから抜き、つまっていた弾を取り出した・・・ここまではまだ大丈夫。
チャンバー内のなまずがずれたので、それを直そうとしたら、、、
落ちた
足元の茂みの中に消えていきました・・。
探せど探せど、居るのはダンゴ虫とかだけww
口にくわえていたバレルストッパーも不意に落としてしまい、行方不明に・・・
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
死んだ。死んだよ。
ここまで読んでくれたあなた。
ありがとう。
そして、オチが無くてごめん。
次はもっとましなネタもってきます。
では~
昨日は地元の永田橋のサバイバルゲームに行って来ました。
えーと、写真はありません!!ゴメンナサイ
~~~~~☆注意☆~~~~~
以下はあまり面白くない記事です。
この文書を読んで、興味がわいてきた人は読んでも良いですが、
素直にブラウザの戻るボタンを押すのが正しい選択かとおもいます・・
以下はあまり面白くない記事です。
この文書を読んで、興味がわいてきた人は読んでも良いですが、
素直にブラウザの戻るボタンを押すのが正しい選択かとおもいます・・
昨日は前日の予報が微妙で・・
ここんとこずっとザバゲやってなかったのに、買い足した装備が行き場をなくしかけていたので、ガス抜き?的な楽しさでした・・・?
いや~開催されて良かった!!
曇りとか雨とか言ってたのに、ずっと曇りっぽい晴で、サイラス着ながら暑さで死にそうになってました。
本当に熱中症で死にそうになったので、後半のゲームはサイラスは脱ぎ捨て、ベルトだけで戦いました・・↓
持ってきた水が1.5Lだけだったのも良くなかったですね。荷物がメッチャでかくて重くて、省略してしまいました・・
水はたくさん持っていきましょう!
サーて、ゲームはというと、不調の中の不調・・
合計5人倒して、ほとんど毎ゲーム殺されました。。。生き残ったのは2回くらいか?
結構近距離でショットガンを首に喰らい、アザができ・・
HK416はメッチャ良かったんですけどね。
たぶん30mで頭は行けてたんじゃないかな?ゲットの多くは遠距離からでしたww
なまずのおかげですな!!
ファイアフライの電気なまず。オススメです!
・・・ところが、、
最後のゲームで最悪の事故が、、
「なんか給弾されないな~」
と思ってマガジンハウジング内を見たら、弾づまりを起こしてました。。
その場でテイクダ~~ン!!!
これが失敗だった・・・
その後、バレルをチャンバーブロックから抜き、つまっていた弾を取り出した・・・ここまではまだ大丈夫。
チャンバー内のなまずがずれたので、それを直そうとしたら、、、
落ちた
足元の茂みの中に消えていきました・・。
探せど探せど、居るのはダンゴ虫とかだけww
口にくわえていたバレルストッパーも不意に落としてしまい、行方不明に・・・
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
死んだ。死んだよ。
ここまで読んでくれたあなた。
ありがとう。
そして、オチが無くてごめん。
次はもっとましなネタもってきます。
では~
2008年05月25日
HK416@データ取り
どーもこんにちは。
今日はゲームのはずだったんですけど、雨で中止・・・
最近中身をいじったHK416の調子を見たかったのに・・

午後になると雨も止んでいたので、河川敷へ行き、データ取りをすることに。
雨降ってたし、人はいないだろうなー。なんて思ってたのですが、やっぱり居るんですね~
で、架橋の下に場所を移しました。
こんな感じ↓

実はこの柱の裏側にホームレスが居たので

こっち側に撃つことに。
荷物はこんな感じ

BB弾はSIIS製の0.20g、0.23g、0.25gを用意。
それぞれを使用した時の初速を計ります。
グルーピングの計測はしません。
サイクルも計ってみます。
今回、なまずを導入したので、どんな感じに伸びてくれるのか楽しみです。
銃の内容は以下のとおり
・メカボ
パカ山クラフト φノズル
ノーマルシリンダー(テーパー加工)
ノーマルピストンヘッド(吸気加工)
ノーマルピストン(ピスクラ防止加工-1枚削)
シム調整
他はノーマル
・バレル周辺
VFC クリアチャンバー
ファイアフライ 電気なまず中辛
インナーバレル(208mm)マルイ純正G3SAS用
※インナーバレルとチャンバーはなまずのためにいろいろ切削加工してます。
パッキンはマルイのものに交換
・電装
8.4Vラージ(ストックに収納するため組替)2400mAhだったけど1800くらいまで劣化・・
2Pコネクタに統一
全配線をテフロンコードに変更
ヒューズレス
接点グリス塗布
☆結果☆
◎0.20g
◎0.23g
◎0.25g
サイクル:18.9~19.2rps
どの重量でも初速のバラつきが大きいですね。
0.20弾は左右にばらつきます。
0.23と0.25は撃ってて気持ちいです。弾道のバラつきが小さい感じがします。
さて、なまずの様子ですが、
普段より弱い位置で適正ホップになります。
めっちゃ飛んで行ってる感じがします。
弾が降下している様子を確認できません。
感動♪
いい感じです。
次のゲームが楽しみだな~
今日はゲームのはずだったんですけど、雨で中止・・・
最近中身をいじったHK416の調子を見たかったのに・・

午後になると雨も止んでいたので、河川敷へ行き、データ取りをすることに。
雨降ってたし、人はいないだろうなー。なんて思ってたのですが、やっぱり居るんですね~
で、架橋の下に場所を移しました。
こんな感じ↓

実はこの柱の裏側にホームレスが居たので

こっち側に撃つことに。
荷物はこんな感じ

BB弾はSIIS製の0.20g、0.23g、0.25gを用意。
それぞれを使用した時の初速を計ります。
グルーピングの計測はしません。
サイクルも計ってみます。
今回、なまずを導入したので、どんな感じに伸びてくれるのか楽しみです。
銃の内容は以下のとおり
・メカボ
パカ山クラフト φノズル
ノーマルシリンダー(テーパー加工)
ノーマルピストンヘッド(吸気加工)
ノーマルピストン(ピスクラ防止加工-1枚削)
シム調整
他はノーマル
・バレル周辺
VFC クリアチャンバー
ファイアフライ 電気なまず中辛
インナーバレル(208mm)マルイ純正G3SAS用
※インナーバレルとチャンバーはなまずのためにいろいろ切削加工してます。
パッキンはマルイのものに交換
・電装
8.4Vラージ(ストックに収納するため組替)2400mAhだったけど1800くらいまで劣化・・
2Pコネクタに統一
全配線をテフロンコードに変更
ヒューズレス
接点グリス塗布
☆結果☆
◎0.20g
m/s | 90.4 | 96.0 | 93.8 | 97.1 | 96.0 | 93.1 | 98.6 | 93.8 | 91.4 | 91.1 |
94.2 | 97.9 | 97.1 | 91.7 | 92.1 | 92.4 | 92.4 | 97.9 | 93.8 | 97.1 |
平均値 | 最高値 | 最小値 | |
m/s | 94.40 | 98.6 | 90.4 |
J | 0.891 | 0.972 | 0.817 |
◎0.23g
m/s | 86.1 | 89.8 | 87.0 | 86.1 | 84.0 | 88.2 | 84.3 | 90.1 | 89.4 | 88.8 |
84.9 | 87.0 | 88.2 | 84.6 | 90.7 | 86.4 | 84.0 | 84.6 | 86.1 | 88.5 |
平均値 | 最高値 | 最小値 | |
m/s | 86.94 | 90.7 | 84.0 |
J | 0.869 | 0.95 | 0.81 |
◎0.25g
m/s | 80.5 | 79.5 | 84.0 | 82.1 | 83.5 | 85.5 | 81.6 | 79.0 | 84.9 | 80.0 |
81.3 | 84.9 | 79.2 | 85.5 | 84.3 | 81.0 | 85.8 | 82.1 | 80.0 | 80.0 |
平均値 | 最高値 | 最小値 | |
m/s | 82.24 | 85.8 | 79.0 |
J | 0.845 | 0.92 | 0.78 |
サイクル:18.9~19.2rps
どの重量でも初速のバラつきが大きいですね。
0.20弾は左右にばらつきます。
0.23と0.25は撃ってて気持ちいです。弾道のバラつきが小さい感じがします。
さて、なまずの様子ですが、
普段より弱い位置で適正ホップになります。
めっちゃ飛んで行ってる感じがします。
弾が降下している様子を確認できません。
感動♪
いい感じです。
次のゲームが楽しみだな~
2008年05月20日
レプリカFTSマウント
お久しぶりです!!
気づけば1ヶ月も更新していなかった俺ですが、
実はROMってる側で居続けてたわけだったりします(汗
ふとLANDARMSのサイトを眺めてみたら、こんなのを発見してしまいました・・・!




いや~どこから出るかと思ってたら陸腕から出るとはね~
FTSマウントでもこちらはLa rueタイプですね。刻印がLandArmsになってるのが萎えますが・・
もしかして、他のメーカーからすでにリリースされていたりするのでしょうか・・?
よくわからないんで、ご存知の方いましたら教えてください。
使用例(?)の動画です。MASADAですね。
5:00あたりで登場します。楕円形のリングが特徴的ですね。
気づけば1ヶ月も更新していなかった俺ですが、
実はROMってる側で居続けてたわけだったりします(汗
ふとLANDARMSのサイトを眺めてみたら、こんなのを発見してしまいました・・・!




いや~どこから出るかと思ってたら陸腕から出るとはね~
FTSマウントでもこちらはLa rueタイプですね。刻印がLandArmsになってるのが萎えますが・・
もしかして、他のメーカーからすでにリリースされていたりするのでしょうか・・?
よくわからないんで、ご存知の方いましたら教えてください。
使用例(?)の動画です。MASADAですね。
5:00あたりで登場します。楕円形のリングが特徴的ですね。