スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年02月19日

買い物

こんにちは、たくやです。



22日にゲームに参加するつもりなので上のパーツを購入してきました。

アングスで買ったんですが、定価販売で合計9000円と高かったので400円安くしてもらいました。どうもです^^


●買ったもの

・システマ スプリングガイド(2000円
・ガーダー セクターギア(1600円
・ガーダー スパーギア(1600円
・鬼寿 スーパーコアピストン(3800円


・システマ スプリングガイド

ライラのスプリングガイドが地雷でした。
メカボだけ組んでトリガーを引いたらピストンが後端部で停止してました。
前進する気配がないのでバラしてみると、ピストン内側側面とスラベアの間にスプリングが挟まり、それで動かなくなっていました。
どうも、バッファーチューブ固定用のネジを締めすぎると発生するようで、
スプリングガイドを観察しながら締めていくと、ガイドの角度が徐々に変化し始め、ピストンに対して平行ではなくなってしまい、
コレによってスプリングの挟まる隙間が生まれピストンがとまるのだと・・
要するにスプリングガイドのメスねじのセンターが出てないっ!ってことでしょう。ライラ糞ですね
ってことでシステマを選択しました。


・ガーダー セクター・スパーギア

ハイサイスレで大人気の海外製ギア。
パワー厨の大陸人が振り回せるようにメッチャ硬く出来てるとか・・?
M150くらいのスプリングを高電圧バッテリーでまわしても平気だとか・・?
アングスs曰く、素材は軟鋼で焼き入れされていて純正の焼結金属より粘りがあるそうです。
加えて、軟鋼なのでなじむのが早いとか。つまり、慣らしが早く済むってこと。
ハイサイスレでも「海外ギアにしては静か」と言われてますが、こういうことだったんですね。
値段も一個1600円と手頃です。
香港のショップで12~15USDで売られてるんで、アングスさん、コレGJですb

ベベルは純正で行きます。
そのベベル、ラッチを8枚に増設しました。
その記事上げてなかったなぁ


・鬼寿 スーパーコアピストン

自分の416にはオーバースペックの現行最強のピストン。
こんないいピストン使う必要は無いんですが・・ね
ライラ糞のガイドのせいで・・・・・・・・・・・・・・・

セクターのシム調整をちゃんとして、歯の脇にある梁の部分に当たらないようにしないと大変なことになるらしい。
でしょうね^^;
ちなみに、ピスクラ防止加工をするにはリューターでちまちまやるのが一番いいらしい。
いつも彫刻刀で削り取っていましたが、梁があると勝手が違いますね。
ノーマルのピストンセットがあれば、ノーマルがよかったのに・・
3800円は痛いです((涙

ヘッドは純正の吸気加工したやつ。(笑
スプリングは今は無きPDIの120%を ノ


初速95くらいになればいいな。
サイクルは15くらいで。いけるかな・・?


長文、乱文失礼しました~  


Posted by ふじもん  at 19:57Comments(0)HK416改造計画

2009年02月12日

とりあえずここまで



どうもこんにちは。
どうでもいいと思いますが、HK416の現状を紹介します

といっても上の画像どおりなのですが

詳細(?)は以下です。

とりあえずウラから


そしてフロント回り

XTMパネルをひたすら貼りまくります。全力でレールを守ります

グリップはこないだぶっ壊れたHK刻印入りのやつ。耐衝撃性のセメダインで接着。たぶんもう取れないでしょう。


フロントサイトは最近出回りまくっているあれです。MBUSです。デカイ

フロントのほうは起き上がりが渋かったんで、ヒンジのところに小さいマイナスドライバーを両方に差し込んで、そのままお湯にぶち込みしばらくほど放置。

パシャパシャ起きるようになりました。


てかこのサイト、ショップによって値段違いすぎでしょw



最後にアッパー付近。

トップレールがギッチギチです。込み合ってます。

しかたないんですよ。これでアイリリーフはギリなんですから・・。

でも一応、チャージングハンドルと終端をそろえてみました。

パチホロのレンズの中心にブースターの中心が来ていないのがすっごく気になります。

てか、ハリケーンが556出したんで、552はヤフオクに出して買い換えようかと・・


ナイツのトリガーガードはほんとに目立ちませんね。

何か変わった気もしないし。。。


フレーム、よく見ていただければ分かると思いますが、結構傷ついてます。

てか、塗装自体あんまりよくないです。((今更・・

筆で塗ったんですか?的なムラがあります。

VFCガンバ。



毎度言いますが、XM320を出してください。どこのメーカーでもいいんで・・  


Posted by ふじもん  at 18:42Comments(1)HK416改造計画

2009年02月11日

かねが、、、ねぇ・・?

いや、あるんだけどさ


416に使うか、MEU組むか、部活に使うかで迷ってるんだよね
以下、かなり見にくいけど、画像を上げてないんでPV数がほとんど無いと信じて・・・

416に使うとしたら以下のとおり
・PDIリアルアウターSR16(純正がスチール製でくっそ重い。)
ショートバレルチューンをガチでやってみたいんで
・PDIバキュームヘッド
・PDI150%前後のスプリング(130、150、170を買ってみるつもり、、120%を持ってるんですが、SBTでは使わずじまいですね)
・ボアアップシリンダー系一式
・KA8mm強化メカボ(ベアリングは日本製に交換しますよ)
・G&PTDタイプグリップ(グリップ取り付け強度UPのため)
・マグナムモータ
・FET(キットボーイステップ3を使ってみたい)
・強化ギア(ライラは高いので×、ガーダーを組んでみたい)
・コアピストン
内部関係はもう国内じゃ手に入らない物もあるから、香港から買うつもりで。
円高だからマグナムモーターも向こうで買ったほうが安いんだよな
予想総額60kくらい?高く見積もって



MEUは前々からハイキャパとニコイチにして、スライドMEU・シャーシハイキャパにしたいと・・
赤風呂からニコイチカスタムでないかなー。
去年のGWのブラホで買ったコバグリップがあまってるんで、それも組まなきゃな
内部もいじりてー。リコイルスプリングごとのブローバックの変化とか見てみたい。
予想総額30k?こっちも高めに見積もり。



部活に関しては、大学に入ってからはガチでやることが決定したので、いろいろ買い足さなきゃいかんw
カナダに行くチームメイトにいろいろ買ってきてもらおう。。
予想総額50k???何買うか未定だし



そういえば、G&Pが自社ブランドからM4のガスブロを出すっぽいですね。
次世代M4の外装パーツはまだですか?

そしてVFCさん、AG416ことXM320はまだですか?まだUmarexですか?

G&Gさん、416もどきを出したんですから、XM320もどきも出してくださいよ。
VFCさん無き今、G&Gさんだけが希望なんです。  


Posted by ふじもん  at 16:33Comments(0)HK416改造計画

2008年12月31日

無知ゆえの悩み事



こないだ買ったブースターを載せてみてバックアップ用のリアサイトが欲しくなったのですが、
416のフロントサイトの高さに合うフリップアップのリアサイトがあるか分からんのです・・。
サイトの高さの規格が統一されていればいいんだけど・・・

前に倒れるタイプだとブースターに当たるので、後ろ(射手側)に倒れるタイプが欲しい!

トロイのやつがカッコイイと思うのですが、Fサイトの高さに合うかどうかが分かりません・・!
バレルと照準線が平行になるのか、どなたか教えてください!!  


Posted by ふじもん  at 01:37Comments(5)HK416改造計画

2008年12月22日

パチTech4倍ブースター☆インプレ

試験だの部活だの忙しくてログなんて更新できるわけなくね^^
しかもスケート靴ぶっ壊れて70kぶっとんだし。
どうもこんにちは、たくやです。

8月ごろから出回り始めた、こちら

EOTechタイプの4xMagnifier
FTS(Flip To Side)マウント付き
を、このたびオクで購入したのでインプレを上げます。
とくにFTSマウントは皆さん気になるところじゃないでしょうか。
心配なのであらかじめ言っておきますが、
この記事をみた方の購入したものについては一切責任を負いませんよ。(で合ってるか?)


では最初からいきますか~

はい!こんな箱に入って送られてきましたよ~


開けましょう開けましょう

はい!これらが登場しました!!
このほかにも、申し訳程度の品質のレンズクリーナーとコチコチの脱酸素材が入ってました^^


これがFTSマウントです。
仕上げはよくありません。まったく。
キズをマジックで塗って隠すなんて、適当さバグってませんか?

右画像の銀色の所を押すと、

こうなります。
ちゃんとサイドにフリップされてます。

では、マウントについて。

左画像は20mmレール用、右画像はブースター固定用のマウントです。
レール側は普通にネジで固定するタイプ、
ブースター側はスルーレバー式。

A.R.M.S.と打ってあります。
塗装、わざわざご苦労さまです。


そしてブースターについて。

ラバーコートぶってますが、全然違います。
そしてパーティングラインしか残ってません。
箱だしなのにキズだらけです。
左画像中の前部に2箇所の突起がありますが、ここにさっきのマウントを取り付けます。

レンズはこんな感じ

左:接眼、右:対眼
レンズのコーティングに関しては、何の知識もありませんが、一応撮ってみました。
接眼レンズはブルー系とグリーン系のコーティングです。
対眼レンズはグリーン系のコーティングでした。

ちょっとのぞいてみましょう。生憎の曇り空ですね。

左画像の赤丸で囲った部分を見ました。
画像の重さの関係で若干圧縮したので、実際はもう少し綺麗に見えますよ。
中にホコリもなく、レンズとしての使用に支障をきたす事象はありませんでした。
解像度は低いです。アイリリーフは2~4センチくらい。近いです。

そんじゃ、FTSマウントを付けてっと(固い~~)

416に乗せましょう

はい、ミスりました。
リアサイトがジャマです。

リアサイトを取って、つけなおし~

カッコよくないですか?
ちなみに、倒すとこんな感じです

パチホロのボタンの操作の邪魔になりません。
カッコイイですね。そうですね。
何回もFTS機能を使っていると、そのうちマウントが壊れそうです。程々にしましょう。

ホロサイトを点灯させて、、のぞいてみました。
パチホロはハリケーンのものです。

画像はレティクルを最大輝度にしていますが、ご覧のとおり色味が薄くなります。
しかし、心配だったホロ⇔ブースター間の乱反射もなく、レティクルは一つだけです。
むむ?レティクルも、フロントサイトもなんだか左によってますね。
これは要調整かも^^;



とまあ、インプレは以上です。
なにか質問があったらどうぞ。  


Posted by ふじもん  at 13:34Comments(4)HK416改造計画

2008年12月22日

パチTech4倍ブースター☆インプレ

試験だの部活だの忙しくてログなんて更新できるわけなくね^^
しかもスケート靴ぶっ壊れて70kぶっとんだし。
どうもこんにちは、たくやです。

8月ごろから出回り始めた、こちら

EOTechタイプの4xMagnifier
FTS(Flip To Side)マウント付き
を、このたびオクで購入したのでインプレを上げます。
とくにFTSマウントは皆さん気になるところじゃないでしょうか。
心配なのであらかじめ言っておきますが、
この記事をみた方の購入したものについては一切責任を負いませんよ^^


では最初からいきますか~

はい!こんな箱に入って送られてきました!


開けましょう開けましょう

はい!これらが登場しました!!
このほかにも、申し訳程度の品質のレンズクリーナーとコチコチの脱酸素材が入ってました^^


これがFTSマウントです。
仕上げはよくありません。まったく。
キズをマジックで塗って隠すなんて、適当さバグってませんか?

右画像の銀色の所を押すと、

こうなります。
ちゃんとサイドにフリップされてます。

では、マウントについて。

左画像は20mmレール用、右画像はブースター固定用のマウントです。
レール側は普通にネジで固定するタイプ、
ブースター側はスルーレバー式。

A.R.M.S.と打ってあります。
塗装、わざわざご苦労さまです。


そしてブースターについて。

ラバーコートぶってますが、全然違います。
そしてパーティングラインしか残ってません。
箱だしなのにキズだらけです。
左画像中の前部に2箇所の突起がありますが、ここにさっきのマウントを取り付けます。

レンズはこんな感じ

左:接眼、右:対眼
レンズのコーティングに関しては、何の知識もありませんが、一応撮ってみました。
接眼レンズはブルー系とグリーン系のコーティングです。
対眼レンズはグリーン系のコーティングでした。

ちょっとのぞいてみましょう。生憎の曇り空ですね。

左画像の赤丸で囲った部分を見ました。
画像の重さの関係で若干圧縮したので、実際はもう少し綺麗に見えますよ。
中にホコリもなく、レンズとしての使用に支障をきたす事象はありませんでした。
解像度は低いです。アイリリーフは2~4センチくらい。近いです。

そんじゃ、FTSマウントを付けてっと(固い~~)

416に乗せましょう

はい、ミスりました。
リアサイトがジャマです。

リアサイトを取って、つけなおし~

カッコよくないですか?
ちなみに、倒すとこんな感じです

パチホロのボタンの操作の邪魔になりません。
カッコイイですね。そうですね。
何回もFTS機能を使っていると、そのうちマウントが壊れそうです。程々にしましょう。

ホロサイトを点灯させて、、のぞいてみました。
パチホロはハリケーンのものです。

画像はレティクルを最大輝度にしていますが、ご覧のとおり色味が薄くなります。
しかし、心配だったホロ⇔ブースター間の乱反射もなく、レティクルは一つだけです。
むむ?レティクルも、フロントサイトもなんだか左によってますね。
これは要調整かも^^;



とまあ、インプレは以上です。
なにか質問があったらどうぞ。  


Posted by ふじもん  at 13:34Comments(1)HK416改造計画

2008年09月16日

HK416改造計画~序章~(防備録)

HK416・・・
コンバージョンキットの購入から始まったコイツとの付き合いも
もう半年以上になります。

コイツのために突っ込んだ金は10万を余裕で超え、
そもそも寒い高校生の懐に5.56mm弾を容赦なく打ち込んできます。

でも、まだまだ進化が足りません。。。
っていうかほぼ素体だし^^;

なので改造計画。

目標意識を高めるために記録を残しておきます。

とりあえず素の画像を


この短いほうを中心に外装いろいろ内装チョコチョコいたずらしていきたいと思います。


外装



とりあえず流行の(?)ノベスケKX3。
やっぱ短いのにはこのハイダーですよね


それとパチホロ用のパチブースター。
最近ついに出始めましたね。4倍のやつ。


バックアップ用のアイアンサイトはトロイのパチ。


トリガーガードもSR-15のやつに交換したい・・
マグプルのと違って、ガード下がとがってるのが萌です


レールカバーはタンゴダウンのパチで。

と、全部パチで組みます。
思うのですが、HK416はタンゴダウン、トロイが似合いませんかね?


内装

内装ね~。
とりあえず、今の性能には満足しています。
似非ショートバレルチューンのおかげ(?)で、飛距離は箱だしの1.3倍くらいありますし、
94m/s出てますけどスプリングは純正のものなんで、ドライブ力にはまだ余裕があります。

でもやっぱり破損とかが怖いんで、
強化ギアに換装したいなぁと。これね↓(ガーダーの)

ガーダーなど、海外のメーカーのギアはかなり固いらしい。というのも、向こうでは170m/sクラスをハイサイにしたりするから。
ライラもあるけど、高い。ガーダーは安いし、固くて、ギアなりも静からしい。

サイクルも上げたいし、ベアリングを入れよう!
でもポン付けできる6mmのものだとすぐぶっ壊れるから、最低でも7mm。

ついでにシステマの強化メカボに換装します。((システマのは摺り合せがいらないらしい・・

それから、スイッチ保護の観点からFETも入れたいところです。
今現在、ヒューズレスで使ってますんで、スイッチが焦げてます。溶けてます。

初速が不安定なんで、スプリングも変えないと・・MAXとminの差が8~6m/sはヤバイ。
PDIの110とかを試してみます。

と同時にシリンダー容量をバレルにあわせたシリンダー容量に設定します。
容量設定は巨匠パカ山先生のレシピより
「0.25g以上も使う場合シリンダー容積はインナーバレル容積の1.9倍、0.2g限定なら1.7倍程度にしています。またアウターを長くしてるのでアウター部分の容積の60%程度を上乗せしています。多すぎるシリンダー容積は邪魔&ムダと考えています。」
先生のブログより拝借しました。パカ山先生いただきます。
の方針で。

セクターチップも自作したいし・・・

ピストンヘッドはエンジェルの透明なやつ。
ピストンは純正のまんま
スプリングガイドはライラのやつに

以上!


海外メーカーの部品は香港のショップから買ったほうが総額が安く済みそうです。
香港行きてー




追記:
最近SL9が気になります。ていうか浮気気味。
SL9SDがカッコイイです。コイツでスナやるのも悪くないな~と  


Posted by ふじもん  at 16:00Comments(2)HK416改造計画

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

ジオターゲティング
プロフィール
ふじもん
最近サバゲに行くのが面倒に・・・
いじっても使い道の無いHK416とそのブログ
※カテゴリー別のRSSです